Q&A

2017年06月21日

【Q&A】年金分割と妻の年金

ご質問 私は、15年前に妻と結婚しました。 私と妻の間には、2人の子がいます。   私の妻は、結婚前から会社員として働いており、 産休、育休を取得しながら、現在も会社員として働いています。   私は、結婚前から現在に至るまで会社員として働いています。 私は、妻と不仲となり、妻は、子供を連れて実家に帰... 続きはこちら≫

2017年06月07日

【Q&A】年金分割の対象となる年金

ご質問 私は、20年前、夫と結婚しました。 夫は、個人で大工をしており、厚生年金には加入していません。 もっとも、夫は、国民年金を納付しています。また、夫は、国民年金基金に加入しています。 私は、夫と結婚後、専業主婦をしていました。 私は、3年前から夫と不仲になり、先月、離婚することを決断し、別居しました。 私は、離婚... 続きはこちら≫

2017年06月07日

【Q&A】年金分割と届出の要否

ご質問 私は、15年前、夫と結婚をしました。夫は、結婚後、ずっと会社員として働いています。 昨年、夫が不倫をしていることが発覚し、私と夫は、不仲になりました。 私は、夫と離婚について話し合いをしたのですが、折り合いがつかず、家庭裁判所に離婚調停の申し立てをするに至りました。 先日、離婚調停が成立し、私と夫は、調停におい... 続きはこちら≫

2017年05月27日

【Q&A】年金分割の対象期間

ご質問 私は、夫と3年前に結婚しました。 夫は、結婚当時、50歳代でした。 私は、結婚当時、40歳代でした。 私と夫の間には、子はいません。   夫は、大学を卒業した後から、大手企業で会社員として働いていました。 私は、大学卒業後、会社員として働きましたが、数年働いた後、母の介護のため退職し、アルバイトをしな... 続きはこちら≫

2017年05月19日

【Q&A】年金分割された年金の受給開始時期

ご質問 私は、30年ほど前に夫と結婚しました。 私と夫の間には、長男、長女がいますが、既に成人しています。 私は、夫と結婚後、子供が幼いときは、専業主婦として家事、育児に従事し、長女が幼稚園に入園してからは、パートとして勤務しています。 夫は、勤務先の会社を昨年退職し、現在、厚生年金を受給しています。 私は、まだ厚生年... 続きはこちら≫

2017年05月02日

【Q&A】財産分与と相続によって得た財産

ご質問 私は、5年前、夫と結婚をしました。   夫は、会社員として働いています。私は、会社員として働いていましたが、出産のため、仕事を辞め、現在、無職です。   私と夫の間には、3歳の長男と1歳の長女がいます。 私は、2年前、父親が死亡し、上場会社の株式を相続しました。   私は、株式を相... 続きはこちら≫

2017年04月26日

【Q&A】不貞行為をした配偶者からの婚姻費用分担請求

ご質問 私は、会社員として働いています。 私と妻は、5年前に結婚し、3歳の子供が一人います。私の妻は、専業主婦です。 私の妻は、1年ほど前から不倫をしており、半年ほど前、私が妻の不倫の事実を知りました。 私の妻は、子供を連れて実家に帰りました。 私の妻は、家庭裁判所に婚姻費用分担請求の調停を申し立てました。 私は、調停... 続きはこちら≫

2017年03月24日

【Q&A】女性のための慰謝料のご相談(慰謝料請求をする場合)

ご質問 私は、5年前に夫と結婚をしました。私と夫の間には、3歳の長女がいます。 私は、昨年の夏ころから、夫の行動が怪しいと思って調べたところ、夫が浮気をしていることが発覚しました。 私は、夫に問いつめたところ、夫は、浮気を認めました。 私は、子供も幼く、夫とは離婚したくないと思っています。 私は、夫の浮気相手に慰謝料を... 続きはこちら≫

2017年03月24日

【Q&A】男性のための慰謝料のご相談(慰謝料を請求された場合の対応)

ご質問 私は、会社員として働いています。 私は、昨年から、夫のいる女性と交際をしていましたが、先日、その女性の夫に交際している事実が分かってしまいました。   夫は、弁護士さんを依頼し、私の住所地を管轄する地方裁判所に慰謝料請求訴訟を提起し、自宅に訴状が届きました。訴状には、請求額の元金として300万円が記載... 続きはこちら≫

2017年02月02日

【Q&A】年金分割における3号分割制度と届け出

ご質問 私は、平成22年に夫と結婚しました。 私は、結婚前に既に退職していたため、結婚時には、無職でした。 私は、夫と結婚した後、ずっといわゆる専業主婦でした。夫は、結婚時から現在まで大企業で会社員として働いています。 私は、夫と離婚することとなり、年金分割という制度があることを知りました。私には、いわゆる3号分割とい... 続きはこちら≫

初回相談料0円 離婚・慰謝料無料法律相談のご予約 TEL:0532-52-0991 お電話は平日9:00~18:00
離婚・慰謝料 無料相談会 完全予約制ですので、お早めにご予約下さい。
初回相談料0円 離婚・慰謝料無料法律相談のご予約 TEL:0532-52-0991
離婚・慰謝料 無料相談会 完全予約制ですので、お早めにご相談ください。