Q&A

2018年10月24日

【Q&A】夫より収入が少ない場合でも子の親権者になれるのでしょうか。

質問 私は、10年前に夫と結婚し、4年前に長女が生まれました。 夫は、会社員として働いており、年収は約800万円です。 私は、フルタイムのパートとして働いており、年収は、約200万円です。 私と夫は、性格や価値観の相違が原因で不仲となり、昨年、私が長女を連れて自宅を出て、別居しています。   私は、現在、実家... 続きはこちら≫

2018年05月30日

【Q&A】相手方が訴状を受け取らなかったときと離婚

私は、10年ほど前に結婚をしました。 私と夫の間には、小学生の子が2人います。 私の夫は、2年ほど前から仕事をしなくなり、私に生活費を渡してくれなくなりました。 私は、昨年、夫と別居し、2人の子と一緒に生活をしています。 私は、家庭裁判所に離婚調停の申し立てをしましたが、夫は、調停期日に一度も出席せず、離婚調停は不調に... 続きはこちら≫

2018年01月28日

【Q&A】婚姻前に取得した資産と財産分与

私は、3年前に夫と結婚をしました。 私と夫の間には、子供はいません。 私の夫は、5年前に交通事故の被害にあい、4年前に示談をして、損害賠償金300万円を受け取りました。私の夫は、受け取った示談金を定期預金にし、1円も使うことなく、現在も定期預金のままです。   私と夫は、協議離婚をすることとなり、財産分与につ... 続きはこちら≫

2018年01月23日

【Q&A】子供の習い事と養育費

私は、12年前に夫と結婚をし、10年前に長女、8年前に二女が出生しました。 私は、昨年から、夫と不仲になり、現在、別居をしています。夫は、公務員として働いています。 私は、会社員として働いていましたが、結婚後、退職して家事、育児に従事し、現在は、パートとして夫の扶養の範囲内に私の年収がおさまるように働いています。... 続きはこちら≫

2018年01月22日

【Q&A】子供の学資保険と財産分与

私は、6年前に結婚し、5年前に長男が出生しました。 私の夫は、会社員として働いています。 私は、会社員として働いていましたが、子供が出生後、家事、育児に従事し、現在、パートとして働いています。   私と夫は、長男出生後、長男の将来の学資のために、保険会社で学資保険を契約し、現在も、支払いを続けています。学資保... 続きはこちら≫

2017年08月24日

【Q&A】離婚後の年金分割請求

ご質問 私は、夫と結婚する前、会社員として働いていましたが、結婚後は、家事、育児に従事し、子供が幼稚園に行くようになってから、パートとして夫の扶養の範囲内で仕事をしました。 私の夫は、私と結婚する前から、公務員として働いています。   私は、15年ほど前、夫と結婚し、13年ほど前に長女が出生しました。私と夫の... 続きはこちら≫

2017年08月22日

【Q&A】離婚後の養育費の請求

ご質問 私は、3年前に夫と結婚しました。 私の夫は、公務員として働いています。 私と夫の間には、2年前に長女が出生しました。   私は、夫と結婚する前から、公務員として働いており、産休、育休を取得し、現在も公務員として働いています。 私の収入と夫の収入では、夫の収入の方が、年間約300万円多いです。 私は、1... 続きはこちら≫

2017年08月01日

【Q&A】財産分与の基準時

ご質問   私は、約10年前に結婚しました。 私は、出産時に育児休暇を取得しましたが、結婚前から現在に至るまで、公務員として働いています。 私の夫は、結婚前から現在に至るまで、会社員として働いています。   私と夫の間には、5年ほど前長女が出生しました。 私と夫は、賃貸アパートで同居していました。... 続きはこちら≫

2017年07月05日

【Q&A】婚姻費用分担請求の増減額

ご質問   私は、3年前、妻と結婚をしました。 私は、結婚当時、会社員として働いていました。 私と妻の間には、子はいません。私の妻は、結婚前、派遣社員として働いていました。   私と妻は、性格の不一致が原因で、次第に不仲となり、昨年、妻が実家に帰り別居をしました。 私の妻は、結婚後、専業主婦でした。... 続きはこちら≫

2017年06月28日

【Q&A】年金分割と按分割合

ご質問 私は、10年前に妻と結婚しました。   私と妻の間には、子が1人います。   私は、昨年から、妻と不仲になり、3ヶ月前から別居しています。   妻は、結婚後も会社員として働いていましたが、出産を機に退職し、子供が幼稚園に通うようなってからは、私の扶養の範囲内でパートをしています。... 続きはこちら≫

初回相談料0円 離婚・慰謝料無料法律相談のご予約 TEL:0532-52-0991 お電話は平日9:00~18:00
離婚・慰謝料 無料相談会 完全予約制ですので、お早めにご予約下さい。
初回相談料0円 離婚・慰謝料無料法律相談のご予約 TEL:0532-52-0991
離婚・慰謝料 無料相談会 完全予約制ですので、お早めにご相談ください。