Q&A
【Q&A】財産分与の対象財産 生命保険
ご質問 私は、妻と結婚する前から、公務員として働いています。 私の妻は、私と結婚する前から会社員として働いており、結婚後も退職することなく同じ会社に勤務しています。 私は、妻と結婚してから、生命保険に加入するようになりました。 私が加入した生命保険金を解約すると100万円ほどの解約返戻金があります。 私は、私の給与から... 続きはこちら≫
【Q&A】財産分与の対象財産 退職金
ご質問 私と夫は、30年前に結婚しました。 私と夫の間には、2人の子がいますが、既に成人し、会社員として働いています。 私の夫は、結婚前から、国家公務員として働いています。私の夫は、3年後に定年退職をするのですが、私と夫は、先月から別居しました。 私は、夫と離婚することを考えていますが、財産分与という制度... 続きはこちら≫
【Q&A】財産分与の対象財産 不動産
ご質問 私は、会社員として働いています。 私は、15年前、妻と結婚し、結婚の翌年、自宅を購入しました。 自宅の購入にあたり、結婚後の給与の一部を貯金し、この貯金から、100万円を頭金としましたが、残りの金額は、住宅ローンを組みました。住宅ローンは、私の給与から支払をしてきました。 私は、昨年、妻と別居し、... 続きはこちら≫
自動車は財産分与の対象になる?
私は、5年前に結婚しました。私は、結婚前から同じ会社で会社員として働いています。 私と妻との間には、子供が一人います。 私は、結婚後、給与の一部を貯金して、2年前に自動車を購入しました。 自動車の購入代金の全額を結婚後の貯金から支出しましたので、自動車ローンは組んでいません。 私は、3ヶ月前に妻と別居し、先月、妻から離... 続きはこちら≫
【Q&A】婚姻費用(別居中の生活費用)
質問 私は、5年前に夫と結婚しました。私の夫は、公務員として働いています。 私は、会社員として働いていましたが、3年前に長女を妊娠し、勤務していた会社を退職し、半年後に長女が出生しました。 私は、長女が出生した後は、家事、育児に従事していました。 私は、半年ほど前から、夫と不仲になり、先月、長女とともに私... 続きはこちら≫
【Q&A】親権と監護権の分属
質問 私は、会社員として働いています。私は、5年前に結婚し、4年前に長女が出生しました。私と妻の間の子は、長女だけです。 私の妻は、公務員として働いています。私は、昨年から、妻との間の価値観の相違、子供の育て方に対する考え方の違いなどの理由から、妻と不仲になり、昨年の年末に妻が子供を連れて実家に帰り、別居が開始しました... 続きはこちら≫
【Q&A】養育費の不履行
質問 私は、7年前、会社員として働いている夫と結婚をしました。夫の勤務している会社は、証券取引所に上場している大企業です。 私と夫の間には、5年前、長女が出生しました。 私は、2年前、夫と別居し、昨年、調停離婚をしました。調停離婚が成立するにあたり、私と夫は、長女の養育費として、調停が成立した月から20歳... 続きはこちら≫
【Q&A】離婚後の子の面会
質問 私は、公務員として働いています。 私は、5年前に妻と結婚し、長女が出生しました。半年前、私の妻は、長女を連れて実家に帰り、別居しています。私は、別居後も妻に相当額の生活費を渡しています。 別居後、私は、長女と会いたいのですが、私の妻は、長女と私を会わせてくれません。 私は、長女と会うためには、まず、どのような家庭... 続きはこちら≫
【Q&A】財産分与と詐害行為取消権
質問 民法は、債権者は、債務者が債権者を害することを知ってした法律行為の取消しを裁判所に請求することができる旨規定しています。これを詐害行為取消権といいます。 それでは、多額の負債を負い、債務超過の状態にある者が、離婚時に配偶者に対して財産分与をしたときには、債権者は、詐害行為取消権を行使することができるのでしょうか。... 続きはこちら≫
【Q&A】離婚の申し入れと慰謝料
質問 私は、5年前に結婚しました。私は、公務員として働いており、妻は、看護師として働いています。2人の間には、子はいません。お互いの性格や価値観の不一致が原因で不仲となり、昨年から別居しています。 私は、妻と離婚したいと考えていますが、私から離婚を言い出すと私が慰謝料を支払わなければならないのでしょうか。 弁護士からの... 続きはこちら≫